スポンサーリンク

【これは読んどけ!】2022年上半期 オススメ書籍

スポンサーリンク
書籍紹介

年が明けて、新年度を迎え、GWを楽しんだと思ったら
もう上半期が終わろうとしている…!

そんな訳で私の独断と偏見で2022年上半期オススメ書籍紹介をします!

最近話題のあの本から、不朽の名作まで、様々なジャンルを読んできました。
気になった本があれば是非ポチってみてください!
というか紹介した本全て読んでも後悔しないので、全部ポチってください(笑)

自己肯定感の教科書

自己肯定感の教科書

■概要

Q. あなたは自分自身に満足していますか?

日本人で『yes』と回答したのは45.8%で諸外国と比べて最も低いデータがあります。
特集 今を生きる若者の意識~国際比較からみえてくるもの~

最近よく聞く自己肯定感
では『自己肯定感』とは何か説明できますか?

常にポジティブな人の事をいうのか。
ネガティブを払拭できた時にいうのか。
文字通りどんな時も自分を肯定できることなのか。

今回は中島輝さんが書かれた自己肯定感の教科書を元に、自己肯定感の前提と定義安定した状態と低い状態低くなった時の高め方と維持の仕方を紹介します。

・自分に自信が持てない
・気分が浮き沈みする
・ポジティブな感情を維持したい
■まとめ

自己肯定感の前提

  • 自己肯定感には浮き沈みがあり自身の変化に気付くことが重要
  • 持続型と瞬発型の2種の方法で自己肯定感は向上する
  • 過去の失敗、他人との比較で自己肯定感は低下する
自己肯定感の定義
1.自尊感情:自ら生きる価値を認識し、自分の生かされた命を大切にする感情
2.自己受容感:自分の良い面も悪い面も認める感覚
3.自己効力感:課題に対して計画を立て、実行に移す時に自信を持てる感覚
4.自己信頼感:自分を信頼して行動する感覚
5.自己決定感:人生を自分でコントロールできている感覚
6.自己有用感:周囲の人や社会との繋がりの中で、自分が役立てていることを認識する感覚
高い自己肯定感の維持
ⅰ. 自己認知:ライフチャート/レファレント・パーソン/課題の分離
ⅱ. 自己受容:タイムライン/リフレーミング/if then プランニング
Ⅲ. 自己成長:スリー・グッド・シングス+1/イメトレ文章完成法
Ⅳ. 負の感情コントロール:脱フュージョン/ポジション・チェンジ

ハック思考

ハック思考

■概要

Q.エレベーターの待ち時間をどのように最小化するか?

この問いに対して、あなたはどう回答しますか?

A.エレベーターの増設
A.より高速なエレベーターへ機種変更
A.制御装置の高機能化

どれも問題を解決できそうですが、より多くの人が来たらまた同じ問題に直面します。
一時的に解決しただけで、問題を先送りにしただけです。

ハック思考の解決策は以下です。

A.エレベーターの前に鏡を置く

待ち時間を身だしなみを整える時間に変化させること。
つまり『エレベーターの待ち時間』『待ち時間』と認識させないことがハック思考です。

このように最小の努力とコストで問題解決をすることを本書では『ハック思考』と名付け、解説しています。
今回はその思考法を私なりに解説していきます!

・課題解決でクリティカルな回答をしたい
・私生活で労力とコストを掛けたくない
・最小の努力で大きな成果を上げたい

■まとめ

ハック思考の2ステップ
 1. 物事を違った角度から見つめ、他人が気付かない規則性や法則性に気付く
 2. その規則性や法則性を構成するシステムのスキマに介入する
ハックできるものの見つけ方
 1.  観察:特定の対象の事実を列挙し、変化を見つける
 2.  考察:観察から規則性を見つけ、事象を仮定する
 3.  推察:考察した仮定を他の対象に転用する
 4.  洞察:まだ起きていない異なる因果関係に気付く

バビロン大富豪の教え

バビロン大富豪の教え

■概要

Q.現在の貯金額はいくらですか?

金融機関でよくある質問ですが、あなたはいくら持っていて、世間はいくら持っているのか。
リスクモンスター株式会社が2021年2月26日に発表した調査結果では以下の通りになりました。


あなたの貯金額は世間と同程度でしたか?
上回っていましたか?
下回っていましたか?

ちなみにこのアンケートでは運動習慣と睡眠習慣も調査されていて、運動習慣がある人・睡眠時間が長い人は貯金額が多い傾向にありました。

第1回 「お金が貯まる人のライフスタイルアンケート」調査(リスモン調べ)

道を歩くことは平等なのに、道を歩いてる人の経済状況は不平等です。

将来のために困らない程度の貯金をしたい。
誰しもが思う事ですが、収入と出費は比例します。

大事なのは収入をどう運用するかです。
今回はあらゆる金融書籍の源流ともいえる『バビロン大富豪の教え』から金持ちになる行動金持ちであり続ける行動を解説していきます!

・お金持ちになりたい
・お金の勉強を始めたい
・老後のための貯金方法を知りたい

■まとめ

金持ちになる行動
バビロンの教え
 収入の1割を貯金せよ
 欲望に優先順位をつけよ
 貯めた金を働かせよ
 危険や天敵から金を守れ
 より良い所に住め
 今日から未来の生活に備えよ
 自分こそを最大の資本にせよ
金持ちであり続ける行動
お金と幸せを生み出す5つの黄金法則

 収入の1割を蓄える者の元に金が入る
 黄金に稼げる勤め先を与える
 お金に詳しい人の意見を聞け
 難しく怪しい商材に手を出すな
 自身の未熟な経験を盲信するな

リーダーの仮面

リーダーの仮面

■概要

Q.あなたの理想のリーダー像は何ですか?

リーダーのイラスト(男性)

メンバーへ細かく作業指示をする
手取り足取りリーダー

リーダーのイラスト(女性)

必要以上に指示を出さない
俺に着いて来いリーダー

どちらも魅力的なリーダー像に見えますが典型的なリーダーの失敗例です

手取り足取りリーダーは、部下の仕事の創意工夫を奪い成長を止めます。
俺に着いて来いリーダーは、メンバーへの指示や目標設定の放棄です。

今回紹介する本は、今何かと話題の『識学』を取り入れたリーダー論『リーダーの仮面』です!

本書ではリーダーとは責任を負い、決定権を行使し、チームを成功に導く人物と定義しています。
例えば、前年度売り上げを超える、お客さんの提案を満たしつつ魅力的品質を提案し実現する等。

ではどのような考え方・行動で上記のリーダー像になれるのか。
これから紹介する5つの視点を重視し、リーダーという仮面を被れば良いとあります。

新卒にとって最初のリーダーが今後の社会人人生を左右するため、出来るだけ良いリーダーを目指しましょう!

・正しいリーダー像が分からない
・将来どんなリーダーになれば良いのか分からない
・実績と人望を兼ねそろえたリーダーになりたい

■まとめ

■ルール 
チームをガチガチのルールで縛れ
■位置 
上下関係を維持しろ
■利益 
組織の利益だけを考えろ
■結果
結果だけを褒めずに評価しろ
■成長
失敗は成長の基と知れ

金持ち父さん貧乏父さん

金持ち父さん貧乏父さん

■概要

Q. 家は賃貸派?分譲派?

永遠に語り継がれる2極化論争の1つ。
あなたはどっち派ですか?

『新築』という条件を加えた時、何と賃貸:分譲=51:49でした。

新築マンションなら賃貸?それとも分譲?|新築マンション・一戸建て フージャースのふーすまい
新築マンション・一戸建ての資料請求ならふーすまいドットコム。埼玉・千葉・つくばエクスプレス沿線エリアで広くて良質な新築分譲マンション・一戸建てをご提供。住まいは誰のためのもの?皆さまの「欲しかった暮らし」をお届けします。

状況によって好きなグレードの家に住める賃貸
ローン完済で資産になり得る分譲

どちらの派閥に入るかは勝手ですが、今回紹介する『金持ち父さん貧乏父さん』では住宅ローンは負債であると切り捨てています。

なぜ住宅ローンが負債なのか、金持ちに必要な知識は何なのか、お金とはどのように動いているのか。
学校では教えてくれないお金の真実がこの1冊にまとめられています。

・金持ちが金持ちたる所以を知りたい
・無駄な買い物かを見極める力が欲しい
・世界のお金の流れを知りたい

■まとめ

◆資産と負債を見極める
資産とは財布にお金が入り続けるモノ
負債とは財布からお金が逃げていくモノ
◆必要な知識
セールスとマーケティングを勉強する
◆ESBI
お金の流れと、その分野で活躍する努力が必要

できるリーダーは「これ」しかやらない

できるリーダーは「これ」しかやらない

■概要

Q. 管理職として、どのようなお悩みをお持ちですか?

株式会社ラーニングエージェンシーが1070人の管理職にアンケートして、ダントツの1位は部下の育成でした。

そして同アンケート結果から以下のような内容も調査結果が分かりました。

調査結果の概要
——————————-
1.管理職の悩み1位は5年前と変わらず「部下の育成」。5年前より10%増加し半数超え
2.「部下があまり成長していない」と感じている割合は5年前の約3倍。「部下が成長している」と感じている管理職は減少傾向
3.「部下が非常に成長している」と感じている管理職は、部下とのコミュニケーション時間が長い傾向
——————————-

【管理職1,070人の意識調査】管理職の悩みダントツ1位は「部下の育成」。“部下の成長を感じていない”管理職が5年前の3倍に

部下の成長を感じず、育成方法に悩んでいる。
お互い業務に忙殺されて接点が取れない。
いたずらにコミュニケーション時間を確保しても、お互い時間の無駄になる。
結果、部下が育たない。

こんな負のスパイラルでしょうか…?

今回は忙しいリーダーも「これ」だけやれば良いと教えてくれる本がありました!
伊庭正康さんが書かれたできるリーダーは「これ」しかやらない「これ」を紹介します!

・部下の育成方法に悩んでる
・リーダーとして不安を感じる
・自分の理想のリーダーになりたい

■まとめ

できるリーダーは、「任せること」しかやらない
任せることで部下が成長し、次期リーダーが育つ
できるリーダーの「指導方法」
ティーチングとコーチングを使い分ける
できるリーダーの「判断軸」
課題を切り分け、特定し、対策を立てる

まとめ

いかがだったでしょうか。

お金関連の本が2冊、リーダー関連の本が2冊。

基本的に、その時の悩みや欲してる情報に対して、その分野のおすすめ本を選んでいます。
当時自分が何に悩んでいたか、知識を欲していたか、良い振り返りでした。

本から得た情報は『分かってるよ』『そりゃそうだ』という内容は少なくありません。
では、それを正しくアウトプット出来ているかは、また別の話。

正しいアウトプット方法の仕方や確かめ方を探る良い機会でした。
もし『こうしている』という方がいましたら、ご一報ください。

この記事を書いた人✍️

『自由気ままに』書籍紹介、仕事術など投稿してます。
最近は育児ネタも投稿してます。

しいたけおをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました