スポンサーリンク

【公開!】積立NISA1年やってみた結果

スポンサーリンク
雑談

昨今テレビやSNSでお金の話題が多く取り上げられているように感じます。
世間の金融リテラシーが比例して上がっているようにも感じます。

ではお金の話で必ずと言っていいほど出てくるNISAはどれだけの人が開設しているでしょうか?

2022年6月末時点での口座開設数は
積立NISA 434万口座
一般NISA 675万口座

https://www.jsda.or.jp/shiryoshitsu/toukei/files/nisajoukyou/nisaall.pdf

15~64歳人口は7425万7千人ですので、
NISAを開設している人は約15%、積立NISAに限れば約5.8%しかいませんでした。

あれだけ世間がお金の話をしているのに、実際に行動に移している人がどれだけ低いかが分かります。
逆を言えば今からNISAを始めても遅くないという事です。

今回は私が積立NISAを開設して1年たった資産状況を公開します!
もちろん積立NISAの始め方もご紹介します!

・積立NISAを始めたい
・積立NISAの始め方が分からない
・積立NISAの実態を知りたい
この記事を書いた人✍️

『自由気ままに』書籍紹介、仕事術など投稿してます。
最近は育児ネタも投稿してます。

しいたけおをフォローする

積立NISA1年やってみた結果

 

これが積立NISAを開設して1年経った今の資産状況です。

27万6000円入金し、3627円の収入です。

最初の2ヶ月は1,000円×3口座入金し、以降9か月は10,000円×3口座入金しています。
およそ1.3%の金利で上昇しました。

20年間、1.3%の金利で、毎月30,000円積み立てれば
20年後には累計8,268,668円
増えた額は1,068,668円となります。
20年後に100万円増えたとなればかなり嬉しいですね。

現在30歳で子どもは0歳。
20年後、成人祝いで海外旅行行けますね✈
妻もやっていれば、その額は200万円
だいぶ豪華な海外旅行が楽しめそうですね…✨

まるで現代の錬金術のようですね♪

1年で3,627円の収入
20年後に約100万円増える傾向

積立NISAを始め方

では実際にどうやって積立NISAを始めれば良いのか?

↓結論この動画を見てください!↓

積立NISAの『始め方』に特化した解説動画です。
どのURLの、どこを押下して、何を選べばいいか。
この動画だけで完結します。

たった30分の動画を実践するだけで、20年後あなたの口座は100万円増えてます。
(なんか危ない勧誘みたいですねw)

このチャンネルに限らず、積立NISAの解説動画はごまんとあります。
しかしそれら解説動画は見なくて結構です。

積立NISAの仕組みをいくら知ったからと言って、行動に移さなければ知らないのと同じです。
であれば解説動画を見るよりも、開設動画を見た方がよっぽど有意義です。
(これが言いたかっただけw)

30分の開設動画を実践しろ

参考書籍紹介

バビロン大富豪の教え
ジョージ・S・クレイソン

大事なのは収入をどう運用するか。
それを教えてくれるのが本書『バビロンの教え』です。
有名な収入の1割貯金はこの本に書かれてますし、『貯めた金を働かせよ』という教えは正に現代で言う資産運用のことを指してます。

バビロン大富豪の教え
Q.現在の貯金額はいくらですか? 金融機関でよくある質問ですが、あなたはいくら持っていて、世間はいくら持っているのか。 リスクモンスター株式会社が2021年2月26日に発表した調査結果では以下の通りになりました。 あなたの貯金額は世間と同程...

まとめ

1年で3,627円の収入
20年後に約100万円増える傾向
30分の開設動画を実践しろ
いかがだったでしょうか?
収入額が多いと感じたでしょうか?
少ないと感じたでしょうか?
ネットでよくあるシミュレーションの金利は3%とか5%なので、よっぽど高く見えてしまいますが、これが現実です。
金融機関がよっぽど期待させて口座開設を勧めようとしているかが、よく分かります。
実際口座開設はオススメではありますが。
当たり前ですが、どこの株式投信を選ぶかによって、最終的な収入額は数10万円以上変わるでしょう。
しかし、それを考えるのは口座開設してからでも遅くはありません。
知識ばかり詰め込んでも、開設しなければ意味はありません。
授業でしっかり先生の話は聞くのに、テストで点数が取れない残念な生徒みたいに、あなたはならないで下さい。
この記事を書いた人✍️

『自由気ままに』書籍紹介、仕事術など投稿してます。
最近は育児ネタも投稿してます。

しいたけおをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました