Q.現在の貯金額はいくらですか?
金融機関でよくある質問ですが、あなたはいくら持っていて、世間はいくら持っているのか。
リスクモンスター株式会社が2021年2月26日に発表した調査結果では以下の通りになりました。
あなたの貯金額は世間と同程度でしたか?
上回っていましたか?
下回っていましたか?
ちなみにこのアンケートでは運動習慣と睡眠習慣も調査されていて、運動習慣がある人・睡眠時間が長い人は貯金額が多い傾向にありました。
第1回 「お金が貯まる人のライフスタイルアンケート」調査(リスモン調べ)
道を歩くことは平等なのに、道を歩いてる人の経済状況は不平等です。
将来のために困らない程度の貯金をしたい。
誰しもが思う事ですが、収入と出費は比例します。
大事なのは収入をどう運用するかです。
今回はあらゆる金融書籍の源流ともいえる『バビロン大富豪の教え』から金持ちになる行動と金持ちであり続ける行動を解説していきます!

・お金の勉強を始めたい
・老後のための貯金方法を知りたい
金持ちになる行動【バビロンの教え】
・ 欲望に優先順位をつけよ
・ 貯めた金を働かせよ
・ 危険や天敵から金を守れ
・ より良い所に住め
・ 今日から未来の生活に備えよ
・ 自分を最大の資本にせよ
これが金持ちになるための7箇条です。
お金を貯める上で絶対に抑えなければならない基本的な行動方針です。
収入の1割を貯金せよ
これが本書で説明されている最も簡単で最も効果的な金持ちになる方法です。
しかし旅行やイベントなど、イレギュラーな出来事が発生して、月収が赤字になる月も年に数回あるかもしれません。
ですが、これらのイベントは事前に何ヶ月も前から大きな出費があると分かっているはずです。
赤字になる月を見越して、計画的に貯金せよという事ですね。
欲望に優先順位をつけよ
1割は貯金し、9割は自由に使えますが、その9割のお金をどう使うかも重要です。
家賃、食費、旅行、飲み代、美容代…etc
自分がどこに重きを置くかは自由ですが出費をカテゴリー別に分け、それに優先順位を付けることが大事になります。
貯めた金を働かせよ
つまり資産運用しろという事です。
具体的には積立NISA/iDeCoです。
『始め方が分からないし、上手くできるか自信ない』という意見が多いかと思います。
以下のYouTubeで詳しく解説されてます。
動画を見ながら、口座開設しましょう。
危険や天敵から金を守れ
強盗や泥棒から財布を盗まれないようにしましょう。という訳ではありません。
無駄な出費をしないようにしましょうという事です。
- 気分が上がらないメンツとの飲み会
- 惰性で会う友人
- 先に繋がらない交流会
- 見栄だけのブランド品
より良い所に住め
住むだけで金持ちに成りえないと思うなかれ。
自分の身近な5人の平均が自分である。という有名なデータがあります。
同じ条件で立地だけが違うなら、住民の収入が高い所に越したことはありません。
今日から未来の生活に備えよ
当たり前ですが人は老いて、若い時のように働くことは出来ません。
中年・老後にお金や健康に困らないよう今から貯金と健康に投資しましょう。
- 収入の1割を貯金する
- 積立NISA、iDeCoを始める
- 定期的にジムに通う
- 食生活を見直す
- 本当に大切な家族、恋人、友人を大事にする
自分を最大の資本にせよ
極論、自分が行動しなければ手元にお金は溜まりません。
自分で貯金し、自分で資産運用し、自分で出費を抑える。
決断し実行した先に結果は待っています。
逆に言えば実行しなければ、結果は永久に来ません。
実行する時のパフォーマンスを向上させるためにも普段から学ぶ姿勢を怠ってはいけないという事です。
金持ちであり続ける行動【お金と幸せを生み出す5つの黄金法則】
・ 黄金に稼げる勤め先を与える
・ お金に詳しい人の意見を聞け
・ 難しく怪しい商材に手を出すな
・ 自身の未熟な経験を盲信するな
重複しているところもありますが、それだけ重要だという事です。
収入の1割を蓄える者の元に金が入る
収入の1割を貯金せよでも紹介した内容です。
サラリーマンの平均的な生涯収入は2億円と言われています。
そして老後に必要な資金は2000万円と言われています。
毎月1割貯金できていれば、老後資金問題は理論上なにも心配することはありませんね。
黄金に稼げる勤め先を与える
+αでゆとりのある生活を送りたいのであれば資産運用を始めてお金を増やす事は避けては通れないでしょう。
お金に詳しい人の意見を聞け
金持ちに共通することの1つにお金に詳しいという傾向があります。
つまりお金の勉強をしなければお金持ちに成りえないという事です。
- 両学長 リベラルアーツ大学
- BANK ACADEMY
- 中田敦彦のYouTube大学
今の時代YouTubeでいくらでも無料で勉強できます。
もちろん本を買って勉強するのもありです。
難しく怪しい商材に手を出すな
『手取り17万だった私が月収7桁に⁉』
『LINE登録するだけで人生激変⁉』
この手の怪しい商材に手を出さない事は言うまでもないですね。
仮にこの手の商材でお金を手に入れたとしても大切な人があなたから距離を置く未来が容易に想像できますね。
自身の未熟な経験を盲信するな
悲しいですが、私含め多くの人は凡人です。
テレビやSNSで凡人出身の成功者を目にする機会が多く、『これくらい出来る』という基準が下がり、自分でも出来てしまいそうな錯覚に陥ります。
当然そんなことはありません。
特定の分野・業界のエキスパートになるために1万時間要するという1万時間の法則というものがあります。
1日1時間勉強して、30年
8時間勤務であれば、5年
自分の決断を絶対と信じるなら、5年勤続してからにしましょう。
ですが5年も待ってられないのでその分野のエキスパートから学んだ方がはるかに手っ取り早いです。
参考書籍紹介
こちらもお金の本の金字塔『金持ち父さん貧乏父さん』
金持ちと貧乏人の違い、金持ちが金持ちたる所以、金持ちに近づく方法が書かれた一冊。
学校では教えてくれないお金の真実が書かれています。
まとめ
バビロンの教え
収入の1割を貯金せよ
欲望に優先順位をつけよ
貯めた金を働かせよ
危険や天敵から金を守れ
より良い所に住め
今日から未来の生活に備えよ
自分こそを最大の資本にせよ
お金と幸せを生み出す5つの黄金法則
収入の1割を蓄える者の元に金が入る
黄金に稼げる勤め先を与える
お金に詳しい人の意見を聞け
難しく怪しい商材に手を出すな
自身の未熟な経験を盲信するな
いかがだったでしょうか。
金持ちになるための行動を7つ、金持ちであり続ける人の行動を5つ紹介しました。
意外なほど、どれも単純で簡単な行動でした。
まずは今月の収入を1割貯金することから始めてみましょう。
それが出来たら積立NISAとiDeCoを始めましょう。
誰でも出来るという事は誰でもお金に困らないという事です。
コメント