最後に掃除をしたのはいつですか?
今日?昨日?覚えていない?
掃除する=掃除機をかける
とすると、キレイな部屋とは掃除をし終えた部屋ではありません。
いつでも掃除ができる部屋です。
ホテルや旅館は当然ですが常にキレイです。
それは片付け方がフォーマット化されてるからです。
ならば自分の部屋も片付け方をフォーマット化すれば良いんです。
今回は誰でも簡単にホテルのような部屋に近づけるキレイな部屋チェックリスト10選をご紹介します。
片付けの大原則:物を見せない、出したら即戻すを念頭に置いてください。
・なんかオシャレな部屋になれない
・もはやオシャレな部屋を諦めかけてる
キレイな部屋チェックリスト10選
早速キレイな部屋チェックリスト10選を見ていきましょう。
それがこちらです。
それぞれ細かく解説し、時にはオススメ商品のリンクも掲載しています。
- 鍵と財布の置き場が決まっている
- 机の上にペンが無い
- テッシュが買ったで置かれていない
- リモコンの置き場が決まっている
- 収納に余裕がある
- 見せる収納をしない
- カーペットを敷いていない
- カーテンやレースに柄が無い
- 部屋の配色を1色に限定する
- 財布を大切に扱っている
1.鍵と財布の置き場が決まっている
誰しも出掛ける時に鍵と財布を持ち歩くでしょう。
そして帰ってくる時、鍵と財布はどこに置いていますか?
玄関扉、シューズボックスの上、机の上、etc
物を隠すという原則と生活導線を考えると、鍵は玄関扉、財布は机の引き出しかクローゼットの中が良いでしょう。
定位置が決まっていれば、出掛ける前に探す手間も省けます。
帰ったら手を洗う前に鍵を玄関扉、財布を机の引き出しかクローゼットの中にしまいましょう。
2.机の上にペンが無い
コロナも落ち着き、在宅も減ってきている昨今。
ですが作業机を持っている方は多いと思います。
その作業机の上にペンが転がっていませんか?
机の上はキーボードとマウス以外置いてはいけません。
机の上にペンがある場合は即引き出しにしまってください。
というかこの際文房具を見直してください。
シャーペン、3色ペン、蛍光ペンは1本ずつで十分なはずです。
1軍以外のペンは全て捨て、3本だけにしましょう。
3.テッシュが買った状態で置かれていない
鼻をかみたい時、ちょっとした汚れを拭き取りたい時。
リビング・ダイニング・寝室にテッシュが置かれているでしょう。
まさかそのテッシュ、買った状態でそのまま置いていませんよね?
無地のテッシュケースで包みましょう。
買った状態のテッシュの柄は派手過ぎて部屋をダサくします。
部屋のテイストに合わせた白・黒・グレーのテッシュケースを買いましょう。
テッシュケースで3000円を超える代物もありますが、私が紹介する物は1000円代です。
質感も申し分ないです。
4.リモコンの置き場が決まっている
テッシュに並んで生活感が出てしまうのがリモコンです。
リモコンも乱雑にソファやダイニングテーブルの上に置くのは辞めましょう。
リモコンにも定位置が必要です。
ソファー横のサイドテーブルに置きましょう。
リモコンも鍵や財布と並んで無くしやすいアイテムですが、サイドテーブルという置き場所を決めれば解決します。
5.収納に余裕がある
鍵、財布、ペン、テッシュ、リモコン
小物シリーズはここまでです。
ここからは少し大きな物を扱います。
まずは収納を見直しましょう。
クローゼット、キッチン収納、水回り収納。
あらゆる収納場所の容量を8割に抑えましょう。
クローゼットであれば古着屋のようにぎゅうぎゅうにしまうのではなく、ブランド店のスカスカ感を目指しましょう。
洋服も選択肢が少なければ着る服に迷いませんし、少ないからこそ大事に扱えます。
他人もあなたの服を注視してみていないので、同じ服で会っても問題ありません。
また効率よく収納するならこの商品がオススメです。
6.見せる収納をしない
引越しや模様替えで収納棚が必要になるケースがあります。
そこで絶対にやってはいけない事があります。
見せる収納棚は買ってはいけません。
あれは収納ではなく、インテリアです。
モデルルームや商品画像はオシャレですが、よく見てください。
商品画像の棚の中に、あなたの置きたい物がありますか?
使い道が良く分からない雑貨や謎の洋書ばかりじゃないですか?
見せる収納は部屋に余白のある空間があって、それを埋めるための物と理解してください。
それでも収納棚が欲しければ扉つきの収納棚を買いましょう。
7.カーペットを敷いていない
あなたの部屋にカーペットが敷いてあるなら、今すぐ捨ててください。
雑巾より汚いです。
リビングのカーペットは髪の毛や埃を絡めとる布です。
どんな形状の毛先であろうと、半年も使っていれば掃除機では吸い取りきれない汚れが溜まります。
お風呂のバスマットも珪藻土マットに変えましょう。
トイレのマットは最悪です。
例外として赤ちゃんやペットがいる家庭はプレイマットを買いましょう。
8.カーテンやレースに柄が無い
オシャレでキレイな部屋の要素にカーテンは非常に重要です。
閉めた時に最も大きな壁となるため、安易に選んではいけません。
しかしカーテン選びは以下の2つを避ければ、大きなハズレは無いでしょう。
失敗するカーテン選び
- 柄物
- 濃い色
柄は論外です。
壁の主張が強すぎます。
無難に無地にしましょう。
濃い色もいけません。
以下のような淡い色であれば、基本どんな部屋でもマッチします。
9.部屋の配色を1色に限定する
これが一番の難所でしょう。
具体的には以下の家具の配色や木目と、布の配色や柄を1色に限定することです。
家具の配色や木目
- ソファー
- ダイニングテーブル
- テレビ台
- 作業デスク
- ベッドボード
布の配色や柄
- カーテン
- シーツ
- 布団
そして残念なことに床と壁の色で、似合う家具の配色が決定しています。
つまり引っ越した時点でダサくなる家具の色と、似合う家具に色は決まっているという事です。
ナチュラルホワイトの床にクリーム色の壁、
ウォールナットの床にクリーム色の壁なら、それぞれこのような配色が良いでしょう。
10.財布を大切に扱っていない
小物、家具、配色まで見てきましたが、最後は私の持論を交えます。
財布を雑に扱う人は部屋が汚いということです。
お金は生きていく上で大切な存在で、普段から持ち歩きます。
身近で大切な物を大事に扱えない人が、キレイで洗練された部屋に住んでいるとは到底思えません。
不要なレシートはありませんか?
使っていないカードはありませんか?
お札の向きは揃えていますか?
小銭の量は適切ですか?
何年も前のおみくじの札が残っていませんか?
部屋に財布の定位置はありますか?
出掛ける時もバッグやポケットの定位置はありますか?
100%偏見であり、データもありませんが、傾向は捉えていると思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
片付けの大原則:物を見せない、出したら即戻すを満たしつつ、何個クリアしてましたか?
『物を見せない』は収納を買えば解決するので比較的簡単です。
問題は『出したら即戻す』です。
置き場所を決めましょう。
使い終わった時点で、そこに戻しましょう。
と言いますが、それがメンドクサイと言う人も多いでしょう。
しかし鍵やリモコンを片付けるのに何秒かかりますか?
洋服やタオルを洗濯カゴに入れるまで何秒かかりますか?
10秒もしない動作をめんどくさがるから、部屋が片付かなるのです。
片付けは10秒の積み重ねです。
別記事のダイエットランキングでも書きましたが、小さく細かい動作の連続はダイエットにも通じます。

まずは今晩、風呂からあがったら即タオルを洗濯カゴにダンクしてください🏀
コメント