
ジムに行きたくても、一歩が踏み出せない

お家トレーニングで済まそうにも、なかなか続かない
ジムに通いたいけど、通えてない人の悩みではないでしょうか?
私も以前までそうでしたが、今は3年間週2ペースで通い続けています。
今回はやる気やモチベーションだけに頼らない
- ジムの選び方
- ジムの通い方
- ジムの続け方
の3ステップでお伝えします。
・ジム通いが長続きしない
・今年こそは体を絞りたい
ジムの選び方
近所の24時間制の1番安い所に入会する
専属トレーナーが付く、マシン/フリーウェイトが充実している、女性限定etc
フィットネス業界も競合他社と差別化を図るため様々なプランを提供してくれます。
しかし3年間ジムを通い続けた私から言わせれば、どこも一緒です。
どこのジムでも代表的なマシンはありますし、専属じゃなくてもトレーナーに相談すれば答えてくれます。
差が生まれないのなら選ぶポイントは自宅からの距離、営業時間、料金です。
まず自宅から徒歩数分で通えるジムをピックアップしましょう。
わざわざ電車で通うとなるとモチベーションが下がります。
次に24時間制のジムに絞りましょう。
いくら業務のリモート化が促進しても、社会人はやはり時間がありません。
いつでも通える24時間制のジムを選びましょう。
最後に料金比較して、最も安いジムに決定すれば良いです。
- 自宅から通える距離を探す
- 24時間制のジムに絞る
- 最も安いジムに決定する
例外的に30kg以上の減量に挑戦するなら、ライザップ一択です。
料金は高いですが、それに見合うバックは必ず付いてきます。
きっと結果にコミットするでしょう。
またお金に余裕のない学生は区や市が運営している体育館に併設されているジムにしましょう。
24時間制ではないものの、とにかく安いです。
場所にもよりますが、1回500円以下で利用できます。
お金はないが時間には余裕がある学生には打って付けです。
当然マシンも充実していますので、安心して通ってください。
ジムの通い方
習慣化する
続いてジムの通い方ですが、いろいろ考えましたが、やはり習慣にする事以外思い付きません。
ではどのようにして習慣化すれば良いか。
まず計画を立ててください。
例えば週2で通うなら、平日に1回、休日に1回と自分で決める所からです。
そしてジムに行く環境を自ら作るのです。
「行こう」「行かないとなぁ」と思った瞬間にスポーツウェアに着替えてください。
楽しみを見つけるとか、きっかけを作るとか、様々な書籍で習慣化は取り上げていますが
どれも抽象的で精神的な話で取り入れづらいと思います。
ですので具体的な施策として、以下を実践してください。
- 計画を立てる
- 環境を作る
ジムの続け方
目標を作らない
「夏までに-〇kg」
「今年中に〇〇kg台」
そういった目標を立てている人は多いと思います。
その目標何年目ですか?
そもそも達成できないと心の奥底で理解していながら行動するから、継続できないのです。
だったらいっそ、目標を作らなければいいのです。
「とりあえずジム行って身体動かそ」
最初はその程度のモチベーションで大丈夫です。
ジムに大きな期待を抱くから挫折するのです。
「プロテイン飲むようにしよ」
「サポーター付けるようにしよ」
「重量上げよ」
「通うペース上げよ」
最初は小さなモチベーションでも、徐々に行動が変化していきます。
まとめ
ⅰ. 自宅から通える距離を探す
ⅱ. 24時間制のジムに絞る
ⅲ. 最も安いジムに決定する
ⅰ. 計画を立てる
ⅱ. 環境を作る
いかがだったでしょうか。
1人でも多くの人がジムに行きやすいよう提案してみました。
『日々の運動習慣は健康的でメンタル的にもポジティブな結果をもたらす。』
という説はもはや常識で小学校でも教えられています。
生活の中に運動習慣を取り入れない理由はありませんね。
その一つがジムに行くことで、このブログがそのきっかけになれたら幸いです。
コメント