【決定版!】都内子育て地域番付

育児

あなたは中学受験を経験していますか?

地域や時代によって多い少ないはあると思いますが、あなたはどうでしょう?
そして今の日本の小学生の受験事情はどうでしょう?

2023年私立・国立中学受験者数は過去最多の52,600名、受験率も過去最高の17.86%に!《首都圏》
今春2023年の首都圏の私立・国立中学校の受験者総数〈推定〉は過去最多の52,600名になりました。3年続きのコロナ禍のもとで行われたにも関わらず、首都圏模試センターの推定による今春2022年の首都圏中学入試の「私立・国立中学校の受験者総数...

私立・国立中学校の受験者総数は52,600名(前年比102.9%)
受験率は17.86%

30人クラスなら約5人が合否に関わらず中学受験を目指しているという事です。

中学受験の割合が高い⇒教育にお金をかけられる⇒家庭の生活水準が安定している⇒民度が高く治安が良い⇒子供の教育に適している

つまり中学受験が盛んな区であれば、育児に適した地域であると考えられます。

ではそんな理想的な区はどこでしょうか?

また過去の記事、【全網羅!】東京主要路線調査結果から混み合わない過疎駅と、東京23色から家賃相場を踏まえた考察をします。

はたして中学受験が盛んで、家賃相場が安い所はどこでしょうか?

・子育てに適した地域が知りたい
・出産や進学を機に引っ越したい
・自分の住んでる地域の状況を知りたい
この記事を書いた人✍️

『自由気ままに』書籍紹介、仕事術など投稿してます。
最近は育児ネタも投稿してます。

しいたけおをフォローする

私立中学進学ランキング

まずは中学受験進学ランキングを見てみましょう。

はたしてどの区がトップで、どれくらいの子供が私立中学に進学するんでしょうか?

東京都23区「中学受験進学率」ランキング《2021年》|資産形成ゴールドオンライン
幻冬舎グループによる企業オーナー・富裕層向けメディアサイト。あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための情報が満載です。

1位 文京区 49.44%
23位 江戸川区 10.27%
区平均 25.03%

これは進学率であって、中学受験を目指している小学生はもっと多いはずです。

単純に考えれば文京区、港区、中央区で子供を育てれば良い。という結果になります。

しかし上位3区は家賃が高いことは調べずとも分かります。

せめて区平均以上の地域の情報が欲しい!
進学率はそこそこで、交通に楽な地域を知りたい!
あわよくば上位3区の穴場地域を知りたい!

そんな我儘に応えるため、交通に楽な各区のオススメ駅をご紹介します!

私立中学進学率と 各区のオススメ駅

各区で私立中学進学率が高い順で、乗車数が少ない駅はこちらになります!


※空白は平均乗車数以上しかない、または未調査の駅です。

いかがでしょうか?

そんな家賃が高い所住めないよ!という意見と共に、
意外とその駅なら住めそう?という感じではないでしょうか。

ではさらに、その駅の家賃について調べてみましょう。

私立中学進学率と オススメ駅の家賃相場

私立中学進学率と乗車数が少ない過疎駅に加え、その駅の家賃相場を調べました。

青が20万以下のオススメ駅で、黄色が20万~25万の準オススメ駅です。

中学受験が盛んな区であれば、育児に適した地域であるという根拠の元、新大塚が最も適していると判断できます。

ただし1つ大きな懸念事項があります。

新大塚はギリギリ文京区であるだけという事です。

文京区に東大があるから、教育意識が高いと言っても過言ではありませんが、新大塚だとその恩恵はちょっと弱そうですね…

それでも先ほどの表の青駅と黄色駅から、子供の地元を探すのもアリかと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。

中学受験の割合が高い⇒教育にお金をかけられる⇒家庭の生活水準が安定している⇒民度が高く治安が良い⇒子供の教育に適している

中学受験が盛んな区であれば、育児に適した地域であるというロジックは的外れでは無いと思ってます。

注意して欲しいのは中学受験が盛んな区で子育てをするなら、自分の子供も中学受験をさせなければならないという訳では決してありません。

周りの子供たちの成績が良いから、それに触発されて自分の子供の成績も良い影響を与えるという事です。

人は周りの人間や環境で形成されます。
良い人間関係、良い環境を親が提供するのは当然です。

今回の記事はその一助となれば幸いです。

この記事を書いた人✍️

『自由気ままに』書籍紹介、仕事術など投稿してます。
最近は育児ネタも投稿してます。

しいたけおをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました