スポンサーリンク

【これは読んどけ!】2022年下半期 オススメ書籍

スポンサーリンク
書籍紹介

コートや布団にしがみつきながら寒さを凌ぐ今日この頃。

クリスマスや年末のビッグイベントを前に、2022年下半期オススメ書籍をさせてください!

私しいたけおが下半期で読んできた本の中で厳選した7冊の書籍をご紹介します。

気になった本があれば是非ポチってみてください!
というか紹介した本全て読んでも後悔しないので、全ポチしてください(笑)

この記事を書いた人✍️

『自由気ままに』書籍紹介、仕事術など投稿してます。
最近は育児ネタも投稿してます。

しいたけおをフォローする

サクッとわかるビジネス教養 行動経済学

Q. 今すぐ1万円貰えるのと、1年後に2万円貰える
どちらを選びますか?

皆さんはどちらを選ぶでしょうか?

この2つを比較した時、年利100%の後者を選択した方が合理的です。
しかし多くの人は前者を選択します。

『今』を重視する現状バイアスが原因で、そう選んでいるのです。

このように意識無意識に限らず、人は非合理的な行動をします。
それを行動経済学と呼びます。

行動経済学=心理学+経済学

行動経済学とは心理学と経済学のハイブリッドです。
人は日常で多くの場面で合理的な判断ができるのに、非合理的な行動をします。

今回紹介する書籍サクッとわかるビジネス教養 行動経済学は日常のあらゆる場面で、人が非合理的な判断をしている理由を解説してくれます。

これを読めば正しい選択、正しい判断、時には人から欲しい回答の貰い方まで書かれています。
今回は特に使用頻度が高く、強力なテクニックを3つご紹介します。

・ビジネスの場で活用したい人
・説得に自信がない人
・情報に左右されたくない人
■まとめ
フレーミング効果
同じ事柄にもかかわらず、伝え方を変えることで、受け手の捉え方を変えること
アンカリング効果
提示された数値や情報がアンカー(錨)となって、影響を与えること
リスク回避的
同じ期待値でも、確実性の高い選択をすること
確率加重関数
低い確率の事象では過大評価し、高い確率の事象は過小評価する
同調効果
大多数と同じ行動を取ることで安心を得る
損失回避性
得より損を2.25倍強く感じるため、損を回避する傾向のこと

行動経済学は大学の講義やメーカーに限った内容に思われがちですが、その本質は生活する上での根幹になっています。
企業が消費者に何を買わせたいか、TVが視聴者にどう感じてほしいか。

分かっていても踊らされているケースは珍しくありません。
何か購入をする時、見聞きして判断を下す時。
冷静に合理的に考えて、自分に必要なことが何なのか。

情報過多な現代に生きる上で行動経済学は必須スキルと言えるでしょう。

サクッとわかるビジネス教養 行動経済学
Q. 今すぐ1万円貰えるのと、1年後に2万円貰える     どちらを選びますか? 皆さんはどちらを選ぶでしょうか? この2つを比較した時、年利100%の後者を選択した方が合理的です。 しかし多くの人は前者を選択します。 『今』を重視する現状...

私たちは子どもに何ができるのか

低所得の家庭の子どもは、将来も低所得のまま
高所得の家庭の子どもは、将来も高所得のまま

内閣府調査によると
「父母のいずれも大学またはそれ以上の学歴」だった場合の貧困率は3.9%
「父母のいずれかが、大学またはそれ以上の学歴だった場合」の貧困率は6.4%
「その他の場合」の貧困率は19.0%

父、母別に最終学歴ごとの貧困率をみていくと
母親の最終学歴が「大学またはそれ以上の場合」は4.6%
「高校卒」の場合は19.7%
「中学卒」の場合は40.6%

父親の最終学歴が「大学またはそれ以上の場合」は5.3%
「高校卒」の場合は14.1%
「中学卒」の場合は33.3%

親が高卒か、それとも大卒以上かで、貧困率に3倍以上の差が生じています。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 

先述した低所得と高所得の溝を埋めることは難しく、当然それは子どものメンタルにも影響します。

maita190320-chart01.jpg

学力格差より深刻な、低所得層の子どもの「自尊心格差」
<成長期の子どもの自尊心は褒められることによって養成されるが、低所得層の家庭では…

 

・親の都合で子どもに迷惑を掛けたくない
・子どもには出来るだけ良い環境で育ち、少しでも立派な大人に成長してほしい

全ての親なら そう思うのは当然でしょう。
ならば貧困層の環境でもどう育てれば子どもは立派に育つのか。

今回紹介する本はポール・タフが書かれた私たちは子どもに何ができるのかを解説していきます。
幼少期教育にスポットした書籍で、この時期の子どもに大きな能力差はありません。
しかし将来優秀な大人になるか否かは、幼少期のある能力差で決定的に変わります。

手をつなぐカップル・夫婦のイラスト

ウチは貧困層じゃないから関係ない

と切り捨てるなかれ。
幼少期の教育は全員同じスタートラインです。
無関係な親はいません。

・子育てに悩んでいる
・子どもには立派に成長してほしい
・大人になってから苦労してほしくない

■まとめ

家庭環境の産物から非認知能力は向上する

非認知能力の高め方
子どもと過ごす時間を増やすことが、非認知能力の向上につながる

子どものモチベーションの上げ方
モチベーション(内発動機付け)=自律性+有能感+関係性

自律性:自己決定
有能感:自身の能力を実感する
関係性:価値を認められた、尊重された

子どもが出来ると分かった時には、これらの事は頭では理解できていたはずです。
しかしいざ子育ての現場に立つと感情的になり、理想通りの教育が出来ない。
それが現実だと思います。

ですが本書は膨大なデータと科学的根拠に裏打ちされた子育てのバイブルです。
感情的になった時こそ本書に立ち返り、自分と子どもを見直すきっかけになれたらと思います。

私たちは子どもに何ができるのか
低所得の家庭の子どもは、将来も低所得のまま 高所得の家庭の子どもは、将来も高所得のまま 内閣府調査によると 「父母のいずれも大学またはそれ以上の学歴」だった場合の貧困率は3.9% 「父母のいずれかが、大学またはそれ以上の学歴だった場合」の貧...

僕が親ならこう育てるね

習い事は何をさせればいい?
勉強をやる気にさせるには?
スマホを何歳から持たせればいい?

このような親の悩みはいつの時代も変わりません。
しかし時代の流れと共に、新たな悩みが増えているのも事実です。

もしも僕が親だったら

そんな企画から生まれたのが本書僕が親ならこう育てるね
あらゆるメディアで引っ張りだこのひろゆき氏が書かれた1冊です。

様々な子供の悩みに対して、人間が本来持ってる特性を理解しつつ、合理的な意見を述べてくれます。
絶賛子育てに悩んでいる人も、これから子育てに奮闘する人も必読の1冊です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

僕が親ならこう育てるね [ ひろゆき ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2022/12/15時点)

・子育てに悩んでいる
・子どもには立派に成長してほしい
・大人になってから苦労してほしくない
■まとめ

習い事は何をさせればいい?
格闘技でいじめられるリスクを下げる

勉強をやる気にさせるには?
親が子供に勉強している姿を見せる
スマホを何歳から持たせればいい?
生活を豊かにするというスマホの本質を理解すれば、何歳からでも

論破王ひろゆきが教育本を書いたことから、本書は『ひろゆきみたいな子供に育てる本』というイメージがありました。
しかしちゃんと読むと『ひろゆきの考え方を利用して幸せな子供に育てる本』という立ち位置でした。

一般的な人の行動や考え方を理解した上で、その時代に合った合理的な判断を下す。
今回紹介した内容はほんの一部で、学校生活やお金の知識も記載されています。

あなたなら子供をどう育てますか?

僕が親ならこう育てるね
習い事は何をさせればいい? 勉強をやる気にさせるには? スマホを何歳から持たせればいい? このような親の悩みはいつの時代も変わりません。 しかし時代の流れと共に、新たな悩みが増えているのも事実です。 もしも僕が親だったら そんな企画から生ま...

「具体⇄抽象」トレーニング

ちょっといいかな?

今日使った会議室だけど、ファイルは資料庫に、本は本棚に、文房具は総務課に、食器は一度洗って給湯室に…

つまり片付けろってことですね

『抽象化』といえば、内容が曖昧で何を言ってるか分からない。
そう思われがちですが、本当にそうでしょうか?

仕事の指示を具体的にすると上記のようなものすごく面倒な指示出しになります。
これは仕事に限らず、あらゆるコミュニケーションの場でも同様に言えるでしょう。

コミュニケーションが苦手な人は往々にして具体と抽象の使い分けが下手です。

具体とは何のか?
抽象とは何なのか?

細谷 功氏が書かれた『具体⇄抽象』トレーニングを基に解説していきます!

・自分の話しが相手に理解されない
・指示出し、指示受けが苦手
・コミュニケーションに自信がない
■まとめ
抽象化とは『まとめて1つにすること』
無数にある具体を、特定のカテゴリに分類すること
必要な能力:俯瞰した目線、自由度の高さへの柔軟性
具体化とは『引かれた線の中を詳細化すること』
カテゴリ化された分類を、数値や固有名詞で表現すること
必要な能力:5W1H、共通認識

『抽象化は曖昧なもの』から『抽象化は物事を一般化してまとめるもの』という認識を持てただけでも十分です。

頭が良い人や生産性がある人は、具体と抽象の往復を無意識にできます。
思考力に自信がない人は、まず意識的に相手の話している事を要約してみましょう。
また朝、夜、仕事のルーティンを5W1Hと共通認識で説明してみましょう。

これだけであなたの思考力は激変します。

「具体⇄抽象」トレーニング
ちょっといいかな? 今日使った会議室だけど、ファイルは資料庫に、本は本棚に、文房具は総務課に、食器は一度洗って給湯室に… つまり片付けろってことですね 『抽象化』といえば、内容が曖昧で何を言ってるか分からない。 そう思われがちですが、本当に...

社会人基礎力

人生100年時代

医療や技術の発達が進み、人間の寿命は100歳まで伸びたと言われています。
寿命が延びたという事は定年も伸びたという事です。

そして大企業でも終身雇用は崩壊し、企業の平均寿命は15年。
単純に考えて転職は3~4回は当たり前の時代が突入してきました。

それはビジネスマンであれば誰しも業界業種にとらわれない不朽の社会人基礎力が必須ということです。

という訳で今回紹介する本は社会人基礎力です。
自分の強み弱みは何なのか。
それは社会でどう活かせるのかが分かる1冊です。

最後に60問答えるだけであなただけの分析表が分かるシートを作成しました。
是非ご活用ください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

わかる社会人基礎力 人生100年時代を生き抜く力 [ 島田 恭子 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2022/12/15時点)

・会社で今以上の結果を出したい
・自分の強み弱みを知りたい
・就活・転職で自己分析に悩んでる
■まとめ

◆前に踏み出す力(アクション)◆

・主体性の定義
 自分の価値観を見極め行動する力

・働きかけ力の定義
 他人に働きかけ巻き込む力

・実行力の定義
 目標を設定し、確実に行動する力

◆考え抜く力(シンキング)◆

・課題発見力の定義
 目的・目標を達成するための課題を見つけ出す力

・計画力の定義
 求められる成果を見極め、納期と品質を確保する力

・想像力の定義
 理想と経験を組合せ、試行錯誤する力

◆チームで働く力(チームワーク)◆

・発信力の定義
 聞き手の反応を確認しながら適切な情報を発信する力

・傾聴力の定義
 言いたいことを引き出す力

・柔軟性の定義
 人それぞれの立場や考え方を受け入れる力

・状況把握力の定義
 自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力

・規律性の定義
 社会のルールや人との約束を守る力

・ストレスコントロール力の定義
 ストレスを耐えるのではなく、コントロールする力

最後に2分だけ下さい!
冒頭でもお話しした、本書を基にあなただけの社会人基礎力の分析表を作りました!

12項目の中で何に特化しているのか。
何が劣っているのか。

60問の質問に答えるだけであなたの強みが一発で分かります!
是非、お試しください!

社会人基礎力_分析シート

社会人基礎力
人生100年時代 医療や技術の発達が進み、人間の寿命は100歳まで伸びたと言われています。 寿命が延びたという事は定年も伸びたという事です。 そして大企業でも終身雇用は崩壊し、企業の平均寿命は15年。 単純に考えて転職は3~4回は当たり前の...

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう

自分は何者か?

30歳を節目にふと自分の現在地を知りたくなりました。
そこで今回はさあ、才能(じぶん)に目覚めようでストレングス・ファインダーをやってみました。

ギャロップ社が40年に渡って20ヵ国以上の国と地域で1000万人以上を対象としてきたテストです。
つまり世界一信憑性のある自己分析と言って過言じゃないでしょう。

1800円(中古価格550円)で世界一のテストが受けられるなら、安いと思いませんか?

今回は自己紹介がてら、34ある資質の中から、私しいたけおの5つの資質をご紹介します。
『こんな資質があるんだ~』程度にご覧いただければ幸いです。

・自己分析をしたい
・自分の強み弱みを知りたい
・就活・転職で自己分析に悩んでる
■まとめ
自我
◆特徴◆
自分を重要な存在として認めさせたいという影響力を発揮する資質
◆アクションプラン◆
自己表現と承認が得られる場所を探す
目標志向
◆特徴◆
目標を定めたら、そこに向けて一直線に突き進む資質
◆アクションプラン◆
目的達成のため定量目標を導入する
未来志向
◆特徴◆
文字通り“未来”をイメージする資質
◆アクションプラン◆
本や体験から知識を蓄え、具体的な未来をイメージする
活発性
◆特徴◆
行動に躊躇がなく、スピード感のある資質
◆アクションプラン◆
重大な行動や決断の前に他人に相談する
最上志向
◆特徴◆
何事に対してもより良くより良くと、上を目指し向上させる資質
◆アクションプラン◆
他人に厳しく求めていることを自覚し、他の資質をより尖らせる

まとめるとこんな感じでしょうか。

他者に自分を認めさる未来のため
その目標にスピード感をもって突き進み
今ある能力をより高める

なんか大そうな人物像になってしまいました(笑)

皆さんも是非やってみてください。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう
自分は何者か? 30歳を節目にふと自分の現在地を知りたくなりました。 そこで今回は『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』でストレングス・ファインダーをやってみました。 ギャロップ社が40年に渡って20ヵ国以上の国と地域で1000万人以上を対象...

母親が知らないとヤバイ「男の子」の育て方

学校の授業付いて行けてる?

部活の調子は?

普通

〇〇君と遊んでる?

思春期の男の子と親との会話で、極端な例だと思いますか?

残念ながら、どこの家庭もこんな感じです。
ソースは僕です。

小学校高学年から高校生まで、こんな感じでした。
3つ上に兄がいるので、親からしたら10年近く思春期の男の子と接していたわけです。
(数字にするとスゴイですね…)

この大変さは僕の親だけが体験することではありません。
誰もが経験し得ることです。
それはもちろんあなたもです。

今回は思春期男子を持つお母さんの教科書母親が知らないとヤバイ「男の子」の育て方を紹介します。
その中でも特に根幹となる3つをピックアップしました。

思春期キャリア8年の僕が『あったわ~』『そうそう!』と共感の嵐でした!

この本を手に取ったお母さん。
これに書かれた事が正しいか旦那さんに確認してみてください!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

母親が知らないとヤバイ「男の子」の育て方 [ 柳沢幸雄 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2022/12/20時点)

・男の子を出産する
・思春期の子供がいる
・男の子の育て方が分からない
■まとめ
◆思春期や反抗期◆
思春期や反抗期は来るのが当たり前で、無い場合は要観察
◆親子の会話量◆
子供:親=2:1
◆子供の帰りが遅くなったら◆
子供の帰りが遅くなったら、家庭環境を見直せ

いかがだったでしょうか。

思春期が来たら子供が喋りやすいように話を振り、帰りが遅くなったら家庭環境を見直す。

『そんなの分かってるよ』
『やれたらやってるよ』

そんなこと母親になると分かった日から決意し、今もそうしようと奮闘するお母さんは多いでしょう。

頭では理解できても実践できない。
しかし理解できていれば、準備は出来ます。
準備が出来れば、あとは覚悟するだけです。

親になるには、子供を受け入れる器が必要だと言われますが、結局そこに落ち着くのだと思います。

母親が知らないとヤバイ「男の子」の育て方
学校の授業付いて行けてる? ん 部活の調子は? 普通 〇〇君と遊んでる? … 思春期の男の子と親との会話で、極端な例だと思いますか? 残念ながら、どこの家庭もこんな感じです。 ソースは僕です。 小学校高学年から高校生まで、こんな感じでした。...

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は厳選してブログに掲載した本を紹介しましたが、リアルではもう少し多く読んでいます。

また教育の本が3冊と、下半期だけで如何に自分が教育に目を向けたかが振り返れました。

来年は幼児教育に特化した本を読んでいきたいと思います。
オススメがありましたら是非教えてください!

この記事を書いた人✍️

『自由気ままに』書籍紹介、仕事術など投稿してます。
最近は育児ネタも投稿してます。

しいたけおをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました