Q.2021年を100点満点で評価するなら、何点でしょうか?
cancamが男女1000人づつに調査したアンケート結果によると、平均点は56.4点でした。
大学のテストであれば落単ですね…
そして2022年の男性・女性・全体の目標は以下の通りです。
来年こそコレやりたい!2000人に聞いた「2022年やりたいこと」ランキング
コロナ渦の時代を感じさせる『旅行』が男女とも第1位でした。
『就職・転職』も転職が当たり前の時代になりつつあり、『ダイエット』はもはや殿堂入りですね。
ではこの目標達成のためには、何が必要か?
行動力?決断力?お金?時間?
どれも正解ではあると思いますが、私の主観で回答するならば習慣化です。
今回はそんな目標達成に必要な、根本的な力である習慣化の3ステップを紹介します。
目標・習慣化で良く出てくるテーマとして、ダイエットと資格取得を例に挙げます。
旅行と転職は達成条件が「旅行先に行った」「次の就職先が決まった」と短絡的かつ、前提として習慣化をあまり必要としないため、今回は除外します。
・習慣化したい事がある
・いつも目標を立てても挫折してしまう
step1. 目標を低く設定する
まずは目標を立てないことには行動に移せません。
では目標を立てる際、どう設定すれば良いでしょうか?
答えは目標を低く設定すれば良いのです。

夏までに腹筋をバキバキに割りたい!
(お腹プヨン)

半年以内にTOEIC800点目指す!
(最高550点)
こういった目標は立派ではありますが、理想と現実が大きく乖離していて、本気で目指すなら受験生も足向けて寝れないくらいの努力が必要です。
そしてその努力が継続できないから、2021年の評価は56.4点なのです。
目指すべきは誰でも達成できる目標設定です。
目標を低く設定する
⇒達成できる
⇒自信が付く
⇒1段上の目標設定が立てられる
⇒達成できる
⇒自信が付く
⇒また1段上の目標設定が立てられる
⇒endless

1.ジムに入会する
2.腹筋を集中的に鍛える
3.ベンチプレスを上げる

1.英単語帳を買う
2.通勤中に勉強する
3.休日はリスニング対策
step2. 明確な目標か評価する
小さな目標が立てれたら、その目標を評価しましょう。
着目すべきは、誰が聞いても統一した見解を持てる明確な目標になっているかという点だけです。
先ほどの例を振り返ります。

1.ジムに入会する
2.腹筋を集中的に鍛える
3.ベンチプレスを上げる

1.英単語帳を買う
2.通勤中に勉強する
3.休日はリスニング対策
どちらも2と3は、何をすればその目標が達成できたと判断できるか分からず曖昧です。
厳しく言えば、1もいつそれを実行するのかと突っ込まれます。
目標が曖昧だと、どう行動に移せばいいか分からず、挫折してしまう原因になります。
小学生に聞かせても統一した見解を持てる目標を立てましょう。
ポイントは5w1hを使うことです。

1.今月末までにジムに入会する
2.週2で腹筋を20回×5セット
3.3ヶ月後、ベンチプレス40㎏上げる

1.〇〇出版の英単語帳を明日買う
2.毎通勤中、英単語帳1p暗記する
3.休日はリスニング1単元進める
step3. 5分だけ始める
目標を立てた。
それが明確になった。
あとは行動するだけです。
ですがそこに大きな壁があります。
行動するのが面倒くさい…

このゲーム終わったらジム行く

インスタ見終わったら勉強する
ダラダラ何時間も経って、結局できない。
良く分かります(笑)
『〇〇終わったらやる』は『行けたら行く』と同義です。
その事は言った本人が一番知ってるはずです。
〇〇終わったら始めようではなく、〇〇始める前に始めようと考え方を逆転することです。
最初の5分だけ始めて、それ以上の時間続けていた経験はありませんか?
勉強でも仕事でも掃除でも、ちょっと始めただけで没頭してしまう状態を『作業興奮』と言います。

このゲームの前に
5分だけランニングしよ

インスタ見る前に
5分だけ勉強しよ
参考書籍紹介
すぐやる人とやれない人の習慣
塚本亮
やる人は『意志×感情×環境』で動き、すぐやる人は意志と感情に頼らず環境を整える。
それを思考・自分への行動・他者への行動・時間管理など様々なケースが書かれています。
行動力に自信が無く、やれない人にとって助け舟となる本になるでしょう。
まとめ
誰でも達成できる小さな目標に設定する
5w1hを使い、統一した見解を持てる目標か評価する
作業興奮を利用し、〇〇を始める前に5分だけ始める
いかがだったでしょうか。
どれも聞いたことのある内容ばかりで冗長的だったかもしれません。
しかし去年の点数が低いという事は、その冗長的な内容を出来ていないという事です。
知識と知恵が違うように、知っている事と している事は違います。
理想や意識を高く持っても、達成できない自分を卑下する材料になるだけです。
まずは自分で設定した小さな目標を、自分に噓をつかずに達成しましょう。
小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道
~イチロー~
コメント