急に寒くなってきて家にこもりがちな今日この頃。
通販が捗りますね(笑)
皆さんはこの1年何を買いましたか?
今回は買って良かった物トップ10を紹介しようと思います。
いずれも生活のレベルを上げてくれる商品ばかりです。
特に上位商品は強くオススメする商品になっています!

それ欲しかったやつ~
という物があれば、是非ポチってください!
10位 クリッパ
まず紹介するのは商品紹介のド定番で、さんざんコスられたクリッパです。
ラーメン屋とかでカバンを地べたに置きたくないですよね。
そんな時にこのクリッパが非常に役立ちます!
机の上に引っ掛けて、カバンを宙に浮かせます。
もちろん高級感のある質感のため、アクセサリーとしても機能します。
カラーバリエーションは以下の通り
- ブラックシルバー(つやあり・なし)
- ゴールド(つやあり・なし)
- シルバー(つやあり・なし)
- ローズ(つやあり)
・飲食店でカバンを地べたに置きたくない時
・カバンのアクセサリー
デメリット:値段が高い
9位 カーテンくれない
続いて紹介するのは一度買って放置しがちなカーテンです。
カーテンはサイジングと色合いが命です。
リビングのカーテンは適切な長さになっていますか?
色や柄が奇抜で部屋全体の印象が損なわれていないですか?
もし今使っているカーテンに不満があれば買い替えを検討してみてください。
40色以上のカラーバリエーションと遮光・目隠しといった高機能をお約束します。
・部屋の印象を変えたい
・北欧風や花柄にも挑戦してみたい
デメリット:通販のため直接色見を確認できない
8位 モンダミンディスペンサー
歯磨きの仕上げでうがいをする時代は終わりました。
モンダミンディスペンサーの紹介です。
ただ歯磨きをするだけでは、プラーク(食べ残しによる
残りの4割はモンダミンで30秒くちゅくちゅしましょう。
ディスペンサーを使えば手がベタつかず、適量を注いでくれます。
・朝晩の歯磨き後
・食後の口直し
デメリット:12.4(底直径) x 18.3(高さ) cmで大きい
7位 ハンドソープディスペンサー
続いて第7位はハンドソープディスペンサーです。
ディスペンサー2連続で紹介します。
手洗いがより強く推奨されている昨今。
ハンドソープの使用頻度も高まっています。
使用頻度が高いという事は、水回りが汚れやすいという事です。
水撥ねやぬめりで汚れた洗面台。
本来、手を綺麗にするはずの場所を汚くするわけにはいきません。
・普段の手洗い
・洗面台を綺麗に保ちたい
デメリット:粘性の高い液体せっけんは使えない場合がある
6位 タオル研究所
お歳暮ギフトの定番といえばコレ、タオル研究所です。

この柄は洗面台用、この柄はトイレ用
のように柄で使用用途を判断していませんか?
全て捨てて、10枚セット買っちゃいましょう。
全部同じタオルなので、用途に分けて使う手間が無くなります。
もちろん生地のふわふわ感や速乾性といった機能もお墨付きです。
・洗面台・トイレ・バスタオル
・贈り物
デメリット:女性にとってバスタオルがハンドタオルサイズだと小さい
5位 サイドテーブル
これまで重箱の隅をつつく商品を紹介しましたが、ここからはより生活に密着した商品を紹介します。
まずこちら、山崎実業(Yamazaki) 差し込み サイドテーブルです。
コップや積読書はついついテーブルの上に散乱しがちです。
しかしサイドテーブルはそれらのちょうどいい置き場所です。
ソファーの脇に置いておけば、コップ・本・ルームフレグランス・間接照明など自分のライフスタイルに合わせた見せる収納が可能です。
・ライフスタイルに合わせた雑貨の配置
・コップ・本・ルームフレグランス・間接照明などの配置
デメリット:掃除が出来ない人だと物置になる
4位 昇降テーブル
部屋にあるローテーブル、見た目だけで選んでませんか?
さらに機能を拡張させた昇降テーブルの存在をご存じでしょうか?
どんな機能が拡張されたかというと、まずダイニングテーブルとして食事できるテーブルです。
さらにテーブルの天板を上げれば、作業机にもなります。
そして天板を上げたテーブルの中には15.6インチのPCもスッポリのダメ押しの収納力。
・ダイニングテーブルと作業机を一緒にしたい
・テーブルに収納力が欲しい
デメリット:17kg 重い
3位 ドラム式洗濯機
商品紹介・オススメ家電の帝王、乾燥機付きドラム式洗濯機を紹介させてください。
メリット・デメリット・機能などは誰もがご存じの通りです。
詳しくは過去記事にも挙げていますので、そちらをご覧ください。
先日彼女の家で洗濯を手伝いました。
乾燥機能の無い縦型洗濯機だったのですが、なぜ人類は『洗濯物を干す』という作業を未だに強いられているのか考えてしまいました…
乾燥機能の無い洗濯機には戻れない人種になっている自分に気付きました。
・日常の洗濯
・天気に左右されない洗濯
デメリット:大きく初期費用が高い
2位 間接照明
手っ取り早く部屋をオシャレにする裏技があります。
それは部屋に間接照明を取り入れることです。
夜に天井の電気を点けてはいけません。
オシャレ以外の目的にも健康面でも寝つきが悪くなります。
昼光色や昼白色は寝つきを悪くするデータがあります。
ちなみに寝起きに目が覚める要因はアラームの音ではなく、目に入る光です。
朝日で目が覚めるのは、そういった理由です。
・部屋をオシャレにしたい
・良い睡眠習慣を手に入れたい
デメリット:誰かを部屋に招く時に点けると暗い
1位 スイッチボット/グーグルネストハブ
ついに2021年オススメ買い物ランキング第1位の発表です。
第1位は掟破りのスイッチボット/グーグルネストハブダブル紹介です!
スイッチボットとはリモコンを一元管理し、遠隔操作できる製品です。
それをグーグルネストハブに同期させ『OK、Google』の一言で操作できます。
エアコン・間接照明・テレビの操作はもちろん、部屋のBGM・睡眠計測・昼寝のタイマー・寝る前に予定のリマインドなどライフスタイルをサポートしてくれる強い味方です。
過去記事にも挙げていますのでそちらもご参照ください。
・リモコン操作
・ライフスタイルのアップグレード
デメリット:テクノロジーに疎い人には必要性が伝わりづらい
まとめ
2021年オススメ買い物ランキング10選
10位 クリッパ
9位 カーテンくれない
8位 モンダミンディスペンサー
7位 ハンドソープディスペンサー
6位 タオル研究所
5位 サイドテーブル
4位 昇降テーブル
3位 乾燥機付きドラム式洗濯機
2位 間接照明
1位 スイッチボット/グーグルネストハブ
いかがだったでしょうか。
個人的に今年引っ越しをしまして、その際に買い替えた小物や買い足した雑貨は他にもたくさんあった中での珠玉の10選です。
それもいつかどこかの記事で紹介したいと思います。
コメント