一人暮らしを始めて、こんな経験をした人は少なくないはずです。
例に漏れず、私もその一人でした。
前回『ベストバイガジェット3選』という記事を投稿しましたが、
今回はこれを買って間違いない家電を3つをご紹介します。
一人暮らしを検討している方、家電を買い替えたい方必見です。
・家電を買い替えたい人
・自分に必要な家電を見極めたい人
ただの電子レンジ
料理をする人は勿論のこと、しない人も総菜や当を温めるのにマストアイテムな電子レンジ。
では、どんな電子レンジか。
ただ温めるだけの電子レンジを購入しましょう。
オーブン付きや解凍機能は不要です。
その機能があったとしても、99%
オーブン機能は朝食で食べるパンが主流だと思います。
しかし、
健康、
朝食のためのオーブン機能は不要でしょう。
肉や魚の解凍もフライパンで十分です。
解凍状態からそのまま焼いて、問題ありますか?
多機能の電子レンジはいりません。
乾燥機付きドラム型洗濯機
オススメ家電を紹介するにあたり、
乾燥機能があるということは
『洗濯物を干す』という家事を削減できるという事です。
天気を気にしなくていいというのは周知の事実ですよね。
乾燥機のなしの縦型洗濯機との大まかな違いは以下の通りです。
乾燥機付きドラム型洗濯機 (乾燥+洗濯) | 縦型洗濯機(洗濯のみ) | |
価格 | 15万前後 | 10万前後 |
水道代 | 15円 | 38円 |
電気代 | 16円 | 2円 |
運転時間 | 3時間 | 1時間 |
サイズ感 | 大きい | 小さい~大きい |
初期費用からランニングコストまでを計算してみましょう。
※週3回の洗濯
乾燥機付きドラム型洗濯機
150,000円+(15円+16円) ×3回×52週間=19,836円
縦型洗濯機
100,000円+ (38円+2円) ×3回×52週間=16,240円
実は年間で3600円縦型洗濯機がお得です!
しかしこれは『洗濯物を干す』という家事込みです。
月300円支払って、
モンダミンディスペンサー
皆さん、当然のことながら朝晩に歯は磨いていますよね。
しかし、その歯磨きが不十分であるという事実はご存じでしょうか
歯磨き粉を付けた状態での歯磨きでは、プラーク(食べ残しによる
では残った4割を補うためにどうすれば良いか。
モンダミンでうがいをすれば良いのです。
ロも濯げて、
よく歯間ブラシやデンタルフロスの使用を勧められますが、
使い捨てでランニングコストがかさむし、
一方モンダミンであれば30秒くちゅくちゅしている間に朝の寝癖
そんなモンダミンを使用する毎にボトルから傾けていたら、手もキャップ部分もベタベタになります。
そこでモンダミンディスペンサーです。
手もキャップも汚さず、必要最低限の容量を出してくれます。
型にはめる容量が1080mlと固定されていますが、以下の7種類ならどれでも選べます。
マスク生活が多いとはいえ、 歯は無意識に見ていますし、
『芸能人は歯が命』と言いますが、
まとめ
・乾燥機付きドラム型洗濯機
・モンダミンディスペンサー
いかがだったでしょうか。
前回のガジェット紹介でも説明した注意点をもう一度言います。
- 類似製品でも機能にどんな違いがあるか
- 自分が持っている製品との互換性はあるか
- 自分の生活に溶け込ませることができるか
家具家電など大きな買い物をする時は特に注意したい項目ですし、普段の小さな買い物から上記の点を意識すれば無駄な買い物を減らせそうですね。
コメント