自己成長にはアウトプットの量に比例する
これは、このブログに訪れた成長意欲の高い皆さんなら周知の事実でしょう。
ではどのようにしてアウトプットを図っていますか?
今回ご紹介する『アウトプット大全』では以下のように定義されています
インプット | 読む・聞く |
アウトプット | 話す・書く・行動する |
成長に必要な比率 | インプット:アウトプット=3:7 |
そして2週間に3回以上、インプット→アウトプット→フィードバックのサイクルを繰り返す必要があります。
さらにアウトプットのメリットとして自己成長の他に、記憶に残る、行動が変わる、世界が変わるとおまけ付きです。
本書ではアウトプットの種類を80個にも紹介されましたが、全ては最終章のアウトプットのトレーニング方法に集約されていたので、それを実践しやすい内容をピックアップしてご紹介します。
・話がまとまらない
・文章作成が遅い
読書感想文を書く
優秀な皆さんなら読書習慣はあると思います。
しかしただ読んでいるだけではアウトプット0で何の成長もありません。
実際に気付いた時に行動できれば良いですが、読書しての確実なアウトプットは『読書感想文を書く』です。
小学生レベルのアウトプットと侮るなかれ。
書き方と運用次第で強力なアウトプットになります。
まず書く事が苦手な人でも取っつき易いのが、フォーマットを以下のように固めることです。
before + 気付き + To Do
before | この本を読むまで〇〇だった。 |
気付き | この本を読んで△△だと気付いた。 |
To Do | 今後、□□を実行しようと思う。 |
そしてこの読書感想文をスマートフォンに書き、いつでも読み返せるようにしてください。
To Doの内容をつい忘れてしまっても、常に持ち歩くスマートフォンに書いてしまえば、いつでも読み返し反芻できます。
私自身、このブログはスマートフォンでブックマークし、いつでも読み返しTo Doをできる環境を作るようにしています。
ブログを書く

始めんのめんどくさっ
そう思った方も多いと思います。
私も過去は当然、そう思っていました。
しかし、その面倒くささが逆に良いのです!
お金を払ってわざわざレンタルサーバと独自ドメインを購入するので、簡単に投げ出す訳にはいきません。
そして本書には『100 300 1000』の法則があるとされています。
100記事 | 固定ファンが付き、毎日ある程度の人数に読んでもらえる |
300記事 | 検索エンジン経由でアクセス数が増える |
1000記事 | 人気ブロガーとして、月間数万~10万PV |
さらに自己成長以外にも広告収入のおまけ付きです♪
具体的な始め方はYouTubeでいくらでも転がってます。

ブログ始めたいと思ってたんだよなぁ
そう考えてるあなた、その考案は何年前からありましたか?
その時始めていたら今頃人気ブロガーの仲間入りです。
(現時点で初めて数ヶ月の私が言うのも恐縮極まりないですが…)
おわりに
- 読書感想文を書く
- ブログを始める
いかがでしょうか。
少々ハードルが高いかもしれませんが、それだけ自己成長というリターンも大きいです。
やはりアウトプットとは行動あるのみという事です。
そして私事で恐縮ですが、『しぃたけぉの自由気ままに』のブログ投稿を1000記事書き続ける事をここに宣言します。
拙い文章、稚拙な表現ですがお付き合いいただければ幸いです。
コメント