書籍紹介

スポンサーリンク
書籍紹介

母親が知らないとヤバイ「男の子」の育て方

学校の授業付いて行けてる? ん 部活の調子は? 普通 〇〇君と遊んでる? … 思春期の男の子と親との会話で、極端な例だと思いますか? 残念ながら、どこの家庭もこんな感じです。 ソースは僕です。 小学校高学年から高校生まで、こんな感じでした。...
書籍紹介

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう

自分は何者か? 30歳を節目にふと自分の現在地を知りたくなりました。 そこで今回は『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』でストレングス・ファインダーをやってみました。 ギャロップ社が40年に渡って20ヵ国以上の国と地域で1000万人以上を対象...
書籍紹介

社会人基礎力

人生100年時代 医療や技術の発達が進み、人間の寿命は100歳まで伸びたと言われています。 寿命が延びたという事は定年も伸びたという事です。 そして大企業でも終身雇用は崩壊し、企業の平均寿命は15年。 単純に考えて転職は3~4回は当たり前の...
書籍紹介

「具体⇄抽象」トレーニング

ちょっといいかな? 今日使った会議室だけど、ファイルは資料庫に、本は本棚に、文房具は総務課に、食器は一度洗って給湯室に… つまり片付けろってことですね 『抽象化』といえば、内容が曖昧で何を言ってるか分からない。 そう思われがちですが、本当に...
書籍紹介

僕が親ならこう育てるね

習い事は何をさせればいい? 勉強をやる気にさせるには? スマホを何歳から持たせればいい? このような親の悩みはいつの時代も変わりません。 しかし時代の流れと共に、新たな悩みが増えているのも事実です。 もしも僕が親だったら そんな企画から生ま...
書籍紹介

私たちは子どもに何ができるのか

低所得の家庭の子どもは、将来も低所得のまま 高所得の家庭の子どもは、将来も高所得のまま 内閣府調査によると 「父母のいずれも大学またはそれ以上の学歴」だった場合の貧困率は3.9% 「父母のいずれかが、大学またはそれ以上の学歴だった場合」の貧...
書籍紹介

サクッとわかるビジネス教養 行動経済学

Q. 今すぐ1万円貰えるのと、1年後に2万円貰える     どちらを選びますか? 皆さんはどちらを選ぶでしょうか? この2つを比較した時、年利100%の後者を選択した方が合理的です。 しかし多くの人は前者を選択します。 『今』を重視する現状...
書籍紹介

【これは読んどけ!】2022年上半期 オススメ書籍

年が明けて、新年度を迎え、GWを楽しんだと思ったら もう上半期が終わろうとしている…! そんな訳で私の独断と偏見で2022年上半期オススメ書籍紹介をします! 最近話題のあの本から、不朽の名作まで、様々なジャンルを読んできました。 気になった...
書籍紹介

できるリーダーは、「これ」しかやらない

Q. 管理職として、どのようなお悩みをお持ちですか? 株式会社ラーニングエージェンシーが1070人の管理職にアンケートして、ダントツの1位は部下の育成でした。 そして同アンケート結果から以下のような内容も調査結果が分かりました。 調査結果の...
書籍紹介

【今すぐ読みたい!】オススメ小説ランキング

新生活が始まり、早いもので3週間。 ワクワクした気持ちが落ち着きつつ、GWはどう過ごそうか考えるこの時期🚙 移動のお供に小説はいかがでしょうか?📚 普段はビジネス書の解説がメインですが、実は小説もよく読んでいました。 その中でも読んでいた当...
スポンサーリンク